頭痛がつらい方へ|原因と根本的な改善方法について

頭痛に悩まされている女性の写真です。

慢性的な頭痛に悩まされている方の中には、薬に頼っても一時的な改善しか見られず、根本的な解消には至っていないというケースが少なくありません。

湘南山手整体院では、筋肉や関節、神経系のバランスに注目し、全身のゆがみや緊張を和らげる施術で頭痛の改善をサポートしています。


こんな頭痛の症状でお悩みではありませんか?

「ただの頭痛」と軽視している方も多いですが、実は体からのサインかもしれません。
日常生活で感じるさまざまな頭痛のタイプを知ることで、原因を探るヒントになります。
ここでは、当院にご相談いただくことの多い代表的な症状をご紹介します。
当てはまるものがあるか、ぜひ確認してみてください。

デスクワークやスマホで頭が重くなる・締め付けられる

長時間のデスクワークやスマートフォン操作により、首や肩の筋肉が緊張して血流が悪化し、後頭部やこめかみが重く締め付けられるような痛みを感じることがあります。
これは「緊張型頭痛」と呼ばれるもので、筋肉の収縮が原因とされます。
姿勢の乱れが関与しているケースも多く、放置しておくと慢性化することもあります。

長時間のデスクワークで頭が痛い女性の写真です。

肩こりや首こりに伴って頭がズキズキする

肩や首の筋肉がこり固まることで血行が滞り、拍動性の「ズキズキ」とした痛みを引き起こすことがあります。
これは、血管の拡張と神経への刺激によって起こる「片頭痛」の一種とも考えられています。
特に首の後ろや肩甲骨周囲に慢性的な張りがある方は、定期的なケアが頭痛の軽減につながります。

朝起きた時や天気の悪い日に頭が痛む

寝起きの頭痛や気圧の変化に伴う「天気痛」は、自律神経の乱れが関与しているとされています。
以下のような要因が複合的に関係していることが多く、生活習慣の見直しが有効です。

  • 寝具(枕やマットレス)が首の角度に合っていない
  • 睡眠中の姿勢が悪く、首や肩に負担がかかっている
  • 天候や気圧の変化に敏感な体質で、交感神経が過剰に働く
  • 睡眠の質が低下しており、疲労が回復していない

頭痛の主な原因とは?整体的にみる要因

頭痛は「脳の問題」と考えがちですが、実は筋肉や骨格、自律神経の働きと深く関係しています。
特に慢性頭痛の場合は、病院で異常が見つからず、整体的な視点でのケアが効果的なケースも多く見られます。
ここでは、湘南山手整体院でよく見られる整体的要因をわかりやすく解説します。

猫背・巻き肩など姿勢のゆがみ

長年の生活習慣によって定着した猫背や巻き肩(肩が内側に巻き込んだ状態)は、首・肩周辺に余計な負荷をかけ、神経や血管を圧迫する原因になります。
特に「頭部前方位姿勢」と呼ばれる状態では、頭の重さ(約4~5kg)が首の後ろに集中し、緊張型頭痛を誘発しやすくなります。

首まわりの筋肉の緊張・可動域の低下

首の筋肉(僧帽筋、胸鎖乳突筋など)が過緊張すると、筋膜(筋肉を包む膜)が縮み、周囲の神経や血流を妨げます。
また、頚椎(首の骨)の可動域が狭くなると、代償動作によって周囲の筋肉もこわばり、頭痛を招きやすくなります。
整体ではこれらの柔軟性を高め、正常な可動を促します。

デスクワークで首の筋肉が固くなり疲れがたまっている女性の写真です。

ストレスや睡眠不足による自律神経の乱れ

交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、血管が過剰に収縮・拡張し、頭痛が生じやすくなります。
これは「自律神経失調型頭痛」とも呼ばれ、特にストレスの多い方や睡眠の質が低下している方に多く見られます。
整体では、副交感神経を優位にする穏やかな施術を取り入れ、リラックス状態へ導きます。


横須賀の湘南山手整体院で行う頭痛対策の整体施術

湘南山手整体院では「原因不明」とされる慢性的な頭痛に対し、丁寧な初見と身体の状態チェックを行い、お一人おひとりに合わせた施術を提供しています。
過度な刺激を避け、神経や血流の流れを整えることに重点を置いているため、安心して受けていただけます。

背中を揺らすやさしい施術で神経系にアプローチ

当院独自の「背中揺らし整体」は、背部に優しいリズムを与え、自律神経や筋肉の緊張を緩める施術法です。
強い刺激を加えずに身体の防御反応を抑えながら、深部のリラックスを促すため、敏感な体質の方にも対応可能です。
副交感神経が優位になることで、慢性頭痛の緩和につながると考えられます。

首・肩・背中のバランス調整とストレッチ

頭痛に関連する首・肩・背中の筋肉は、すべて連動して動いています。
これらの部位をトータルで評価・調整することで、過度な緊張を和らげ、バランスの取れた状態へ導きます。
ストレッチも取り入れながら、無理なく可動域を広げる施術を行います。

頭痛緩和のため、頚まわりのをマッサージしている写真です。

生活習慣のアドバイスと関節トレーニング

日々の姿勢や睡眠環境、スマホの使用時間など、生活全般の見直しも頭痛改善には不可欠です。
当院では、施術後に自宅でできる簡単な関節トレーニングやストレッチの指導も行い、再発しにくい身体づくりをサポートしています。
※効果には個人差があります。


ご自宅でできる簡単セルフケア・頭痛予防法

整体の施術と併せて、日常生活でのセルフケアを取り入れることで、頭痛の予防や緩和効果がより高まります。
ここでは、誰でも簡単に取り組める「すぐに始められる頭痛対策」をご紹介します。
習慣化することで、頭痛に悩まない快適な毎日を目指しましょう。

首まわりのストレッチ・姿勢リセット

1日数回、首を前後左右にゆっくり動かしたり、肩を大きく回すストレッチを行うことで、血行が促進され、筋肉のこわばりを防げます。
また、壁に背中と頭をつけて立つ「姿勢リセット」も効果的。
スマホやPC作業の合間に取り入れるのがおすすめです。

入浴や深呼吸でリラックス時間を確保

ぬるめのお風呂に10〜15分ほど浸かることで、副交感神経が活性化し、心身がリラックスします。
さらに、就寝前に5秒吸って10秒吐く「ゆっくり呼吸」を意識することで、交感神経の過活動を抑え、質の高い睡眠にもつながります。

スマホ・PC時間の管理と枕選びの工夫

長時間の前かがみ姿勢は、首や肩に大きな負担をかけます。
以下の点を意識することで、頭痛の予防につながります。

  • スマホ・PCの操作は「1時間ごとに5〜10分の休憩」を入れる
  • 画面の高さを目線と同じ位置に調整する
  • 枕の高さや硬さを首に合ったものに見直す
  • 枕の目安:横になったときに首と頭の角度がまっすぐになること

つらい頭痛でお悩みの方へ|湘南山手整体院へご相談ください

まずはお気軽にご相談ください。
※改善には個人差があります

湘南山手整体院(横須賀市池田町)は、完全予約制・年中無休で忙しい方でも通いやすい整体院です。
京急「北久里浜駅」など複数駅からアクセス可能で、無料駐車場も完備。
頭痛が慢性化しお困りの方は、身体のバランスや習慣を見直すチャンスです。
根本的な改善を目指して、一緒に取り組んでみませんか?