「小学生のアイシング、何分やればいいですか?」【注意点や目安時間をお伝えします!】
小学生のアイシング(冷却)
大人と同じやり方をすると冷やしすぎてしまうことがあるので注意が必要です。

🧊【小学生のスポーツ後、アイシングの目的】

✅運動後の疲労回復
✅炎症・腫れの予防
✅ケガの早期回復サポート
🧊 【小学生のスポーツ後、アイシングの目安時間】
✅1部位につき 10分前後
✅長くても 15分以内
✅2〜3部位(例:両膝・両ふくらはぎなど)を冷やすときは、部位ごとに同じ時間でOK
🔹広い部位(太もも・ふくらはぎ)
氷嚢やアイスバス(冷たい水に浸ける)なら 5〜10分程度 でも効果あり
🔹肩や肘(投球後など)
5〜10分の短時間で十分

🧊 【小学生のスポーツ後、アイシング時間のポイント】

💡皮膚が赤くなったり感覚が鈍くなる前に外す。
💡1回冷やしたあと、必要なら30〜60分以上間隔をあけて再度アイシング。
💡保冷剤や氷嚢はタオルでくるみ、直接皮膚に当てないこと。
💡特に小学生は皮膚が薄く、凍傷のリスクが高いので短めに。
🧊 【小学生のスポーツ後、アイシングまとめ】

🏃♂️【スポーツ後のケアとして】
✅練習や試合で「ちょっと疲れた」「張りがある」ときのケアは
→ 10分前後の軽いアイシング で十分。
✅強い痛みや腫れがある場合は応急処置としてしっかり15分冷却。
✅その後は無理に続けず、必要なら医療機関で診てもらいましょう。
📍激しい運動(試合や長時間の練習)の後に行うアイシングは、 疲労回復や炎症予防 を目的にします。
ケガの応急処置よりは短めが基本です。
🌟 【アイシングのポイント】
👉冷やしたあとは 軽いストレッチや温シャワーで血流を戻す
👉短時間・こまめに行うと安全
元気ですか~?
湘南山手整体院 髙瀬です。
当院は横須賀市池田町にあります。
最寄り駅は京急「北久里浜」「新大津」「京急大津」「馬堀海岸」
バスの場合は、京急「安房口神社前」下車です。
適度な「運動」継続していますか?
「肩こり」「腰痛」「関節痛」で、お困りではありませんか?
今回のブログは、「小学生のアイシング、何分やればいいですか?」【注意点や目安時間をお伝えします!】でした。
