腕を上げると、痛みや痺れが生じる!これって【胸郭出口症候群】?

「つり革を掴んだり」「洗濯物を干したりするとき」など、
腕を上げる動作をしたときに、肩や腕、肩甲骨の周りの痛みや上肢のしびれを感じる。

【胸郭出口症候群】
主に「手を上げて行う作業が多い人」「なで肩の女性」「肩こりがある人」
などが発症しやすいとされています。

【胸郭出口】て何?

鎖骨と第一ろっ骨の間にある狭い隙間

体の左右にあり、神経の束や血管が通る。

神経や血管が引っ張られることで、腕のだるさや、ひじから手にかけて小指側に痛みやしびれなど、さまざまな症状を感じます。

【胸郭出口症候群】症状は?

〈腕や手の痛みとしびれ〉
圧迫された神経によって引き起こされます。
症状はしばしば腕、肩、手に広がります。

〈手の冷えや腫れ〉
血管の圧迫により、手の血液循環が悪くなります。
手が冷たく感じられたり、腫れたりすることがあります。

〈頭痛〉
頭痛が発生することがあります。

〈手の力強さの減少〉
圧迫された神経が筋肉の動きに影響を与えるため、手の力が弱まることがあります。

〈首や肩の痛み〉
圧迫された神経や血管が首や肩に影響を与え、痛みを引き起こすことがあります。

〈首の動きの制限〉
症状が進行すると、首の動きが制限されることがあります。

【胸郭出口症候群】原因は?

〈筋肉や靭帯の異常な圧迫〉
胸郭の出口周辺の筋肉や靭帯が異常に発達。

〈外傷や事故〉
事故や外傷が胸部や首に影響を与え引き起こす。

〈先天的な異常〉
生まれつきの骨構造の異常や筋肉の配置の異常が原因。

〈姿勢の問題〉
長時間の不適切な姿勢や姿勢の悪さ。

〈重い荷物の持ち運び〉
重い物を頻繁に持ち上げることや、肩に重いバッグをかけている。

〈過度な筋肉の使用〉
特定のスポーツや作業において、特定の筋肉を過度に使用している。

【胸郭出口症候群】どうすればいいの?

〈適切な姿勢の維持〉
長時間同じ姿勢・不適切な姿勢が症状を引き起こします。

適切な姿勢を維持し、座りすぎや悪い姿勢を避けることが重要です。

〈体の負担を減少〉
デスクや椅子の高さ、キーボードの配置などを調整し、適切な作業環境を整えることで、胸郭出口症候群のリスクを軽減できる可能性があります。

〈適度な運動とストレッチ〉
適度な運動と筋肉のストレッチは、姿勢の改善や筋力の強化に寄与することがあります。

特に肩や首の周りの筋肉を重点的に鍛え、柔軟性を保つことが役立つでしょう。

〈過度な肩の使用を避ける〉
長時間の肩の使用や一定の動きが、症状を引き起こす可能性があります。

特に上腕や肩の過度なストレスを避け、定期的に休憩をとることが大切です。

〈体重の管理〉
適切な体重維持は、姿勢や血流に対する負担を軽減する助けになります。

過重な体重がある場合、適切なダイエットや運動を通じて健康的な体重を維持することが重要です。