「歩くと足がしびれる・痛い」「腰やお尻が重だるい・痛い」これって【脊柱管狭窄症?】

【脊柱管狭窄症】って何?

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)とは、脊椎(背骨)の中を通っている神経の通り道=脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されて痛みやしびれなどの症状が出る病気です。
特に腰の部分(腰部脊柱管狭窄症)で起こることが多く、中高年以降に多く見られる疾患です。
📍 部位による分類(頸椎 or 腰椎)
● 頸椎脊柱管狭窄症(けいつい)
・首の部分の脊柱管が狭くなる。
・首・肩・腕・手にしびれや痛み、さらに歩行障害やバランスの悪さが出ることも。
● 腰部脊柱管狭窄症(ようぶ)
・腰の部分が狭くなる。
・足のしびれ・痛み・間欠性跛行が特徴。
※多くの中高年が悩むのは、腰部脊柱管狭窄症です。
📍【腰部脊柱管狭窄症、 主な症状】
👉足のしびれ・痛み(特に歩いていると悪化)
👉間欠性跛行(かんけつせいはこう)
歩いていると足がしびれたり痛くなり、少し休むとまた歩けるようになる
👉腰の痛み
👉下肢の脱力感
👉重症になると排尿・排便障害も出ることがあります
📍【腰部脊柱管狭窄症、主な原因】
🤔加齢や姿勢のクセなどで、背骨の一部が変形したり、靭帯が厚くなったりすることで神経が圧迫されてしまいます。
✅外傷や手術後の癒着
✅椎間板の変性(椎間板ヘルニアなど)
✅腰椎ヘルニアとは?

「腰椎ヘルニア(正式には腰椎椎間板ヘルニア)」とは、腰の背骨(腰椎)の間にあるクッション(椎間板)が飛び出して、神経を圧迫する病気です。
🧍♂️ 腰椎ヘルニアの主な症状
・腰の痛み(ぎっくり腰のように急に出ることも)
・お尻から足にかけてのしびれ・痛み(坐骨神経痛)
・前かがみになると痛みが強くなる
・足の力が入りにくくなる
・重症だと尿や便が出にくくなることも(要注意!)
🧠 原因は?
・重い物を持ったとき
・長時間の前かがみ姿勢
・姿勢の悪さや体のゆがみ
・加齢(椎間板の水分が減ってもろくなる)
・スポーツや事故などの外傷
✅すべり症や分離症など他の背骨の病気
✅すべり症・分離症とは?

🟢すべり症とは?
「すべり症」とは、背骨の骨(椎骨)が前後にずれてしまう病気です。
特に腰の骨(腰椎)でよく見られ、腰痛や足のしびれ、歩きにくさなどの症状が出ることがあります。
本来、背骨は積み木のようにきれいに重なって安定していますが、何らかの原因である骨が前(または後ろ)にズレてしまう状態を「すべり症」といいます。
・中高年女性に多い
・加齢により、椎間板や靭帯が弱くなって背骨が不安定になり、ずれる
・腰椎の第4番目(L4)で多く見られます
🟢すべり症の種類
🔍変性すべり症
・中高年女性に多い
・加齢により、椎間板や靭帯が弱くなって背骨が不安定になり、ずれる
・腰椎の第4番目(L4)で多く見られます
🔍分離すべり症
・若い人(スポーツをする10代など)に多い
・背骨の一部(椎弓)が骨折し、その影響でずれてしまう
・腰椎の第5番目(L5)に多い
🚨【脊柱管狭窄症】病院での治療と整体でのケア
【病院では】
・お薬(痛み止め、血流改善など)
・注射(ブロック注射など)
・ひどい場合は手術になることもあります
【整体院では】

・筋肉の緊張をゆるめて、神経への負担をやわらげます
・正しい姿勢や歩き方を整えて、痛みをくり返さない体をつくります
・血流や神経の流れをよくして、症状の改善を目指します
🕊 こんな方におすすめです
・手術はしたくない
・痛み止めに頼りすぎたくない
・日常生活をラクにしたい
・根本から体を見直したい
💬 お気軽にご相談ください
症状が進む前に、早めのケアが大切です。
「これって脊柱管狭窄症かも?」と思ったら、お気軽にご相談ください。
元気ですか~?
湘南山手整体院 髙瀬です。
当院は横須賀市池田町にあります。
最寄り駅は京急「北久里浜」「新大津」「京急大津」「馬堀海岸」
バスの場合は、京急「安房口神社前」下車です。
適度な「運動」継続していますか?
「肩こり」「腰痛」「関節痛」で、お困りではありませんか?
今回のブログは、「歩くと足がしびれる・痛い」「腰やお尻が重だるい・痛い」
これって【脊柱管狭窄症?】でした。