「肘から下がしびれるのは何故ですか?」「どうすればいいの?」

しびれが長期間続く
・腕や手の力が入りにくい
・しびれ以外の症状(痛み、麻痺、感覚鈍麻など)がある

肘から下がしびれる原因はいくつか考えられます。

神経の圧迫や損傷

🚨肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)
肘の内側を通る尺骨神経(しゃっこつしんけい)が圧迫されることで、前腕や小指・薬指がしびれる。

長時間の肘の曲げ伸ばし、デスクワーク、スマホの使いすぎが原因になることも。
親指~薬指のしびれが特徴的だが、場合によっては前腕にも違和感が出る。

🚨手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)
正中神経(せいちゅうしんけい)が手首で圧迫されて起こる。

🚨頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)
首の神経が圧迫されることで、腕や手のしびれが生じる。

 血流の悪化

🚨長時間の同じ姿勢
(デスクワーク、寝る時の腕の位置など)で血流が悪くなる。

🚨寒さや冷え
血管が収縮し、しびれにつながることも。

 その他の病気や原因

🚨糖尿病(末梢神経障害によるしびれ)

🚨胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)
(鎖骨周辺で神経や血管が圧迫される)

🚨ビタミンB不足(神経の働きに関与)

姿勢の見直し

👉長時間同じ姿勢を避ける
(デスクワーク・スマホ操作・運転など)

👉肘を強くついたり、曲げっぱなしにしない
(神経圧迫の可能性)

👉枕や椅子の高さを調整
(首や肩に負担をかけないように)

ストレッチ&マッサージ

👉手首~肘のストレッチ
腕を前に伸ばし、手のひらを上に向ける
もう片方の手で指を軽く反らせる(10秒キープ)
逆方向にも曲げる

👉首・肩のストレッチ(神経の圧迫を減らす)
首をゆっくり左右に倒す(各10秒)
肩をすくめてストンと落とす(10回)

👉前腕のマッサージ
軽くさすったり、手首から肘に向かって揉む

【温める】

👉蒸しタオル温熱シートで肘・前腕を温める(血流を改善)

👉入浴
全身を温める(冷えによるしびれの改善)

🌟適度な運動も重要です。(血流を促進)

受診を検討すべき場合

しびれが長引く(1週間以上続く)
痛みや力が入りにくい、物を落としやすい
夜間や安静時もしびれる
首・肩・背中の痛みを伴う